◆スポンサーリンク◆

ざっくり予算だけど、どんぶり勘定じゃないよ

よくある封筒分けを始めました。

 
f:id:toyotto8:20160131085555j:image
 
ムーミン家計簿についていた封筒を使っています(*^^*)ミィが可愛い♡
 
 
 
袋分けせずに口座に分けたのは
・家賃(水道代混み)
・電気代(オール電化なのでガス代含む)
・幼稚園費
・クレカ用
・保険代
・返済用
です。
 
袋分けしたのは
・週別の食費
・ガソリン
・小遣い
の3種6袋です。
 
 
 

分けすぎた封筒は複雑になり挫折のもと?

以前にも何回かやって挫折している袋分け。
今回1週間やってみてとってもやりやすいのはこの「3種6袋」の分け方がわたしには合っているようです♬
 
以前は4種の他に
・レジャー外食費
・日用品費
・交際費
・自分の小遣い
などの袋をつくっていました。
 
 
 

ざっくり予算とは?

袋分けしなかった費目は全て「その他」から出すことにしました。
「その他」は袋分け、口座分け、したあと残ったお金です。
我が家は返済項目があるのですが、きっと一般のご家庭だとここは先取り貯金の項目になるんですよね(*☌ᴗ☌)。*゚我が家も早くそうなりたい!
 
 
 

家計簿記入はちゃんとわける

タイトルにもしましたが、ざっくり予算だけどどんぶり勘定にはしません。
何に使ったかはしっかり把握します。
今年から衣類を特別費にせず記入してみることにしました。
子供の服は以前から教育費に計上しています。
 
 
 

いざ買い物に行くときどうしてる?

レジで封筒からお金を出すのってなんか恥ずかしいなって今まで思っていたのです。
これも挫折に繋がった理由の1つかもしれません。
 
ただ最近は食材の買い出しはほぼ毎週土曜日のみ。
なので普段は「その他」のお金をお財布に。
 
そしてわたしのお財布は色別で仕切ってあるので、
 
f:id:toyotto8:20160131111304j:image
 
食材の買い出しに行くときは色の違うほうに封筒から出して入れて行きます。
このお財布にもじゃなくなったらやっぱり買い出し用のサブお財布が必要かな〜なんて思っています。
 
◆こちらの記事でお財布について書いています
 
 
 
まだまだ始めたばかりですが残金の確認がものすごくラクなので、ざっくり予算で様子見してみます(*^^*)
 
 
 
 
 
POI